晩夏に捧ぐ

【内容(「BOOK」データベースより)】
以前成風堂にいて、今は故里に帰り、地元の老舗書店に勤める元同僚の美保から、杏子のもとに一通の手紙が届いた。勤務先の宇都木書店、通称「まるう堂」に幽霊が出るようになり、店が存亡の危機に立たされている、ついては名探偵のアルバイト店員を連れて助けに来い、というのだ。杏子は気が進まぬながら、多絵を伴って信州の高原へと赴く。そこで待ちかまえていたのは、四半世紀ほど前に弟子の手で殺されたという老大作家の死に纏わる謎であった…!「本の雑誌」二〇〇六年上半期ベストテンの堂々第二位に輝いた「配達あかずきん」で今もっとも注目を集める著者、初の長編推理小説

  • 時効事件なので、素人探偵が犯人を逮捕する必要がない。ある意味現実的設定なのか?
  • 前作で「もっと個人的魅力が欲しい」と思った点は大いに改善され。狂言回しと探偵役がそれぞれ個性を発揮し、来歴を語っている。が、残念ながらそれが別に魅力的ではない。
  • 地方都市の書店の厳しい現状や、その中での成功するビジネスモデルを描いている。勝手ながら、これも大して興味深くなかった。
  • 「犯人」の過去があそこまで陰惨である必要があるだろうか?しかも、最後にちょっと語ってオシマイだし。彼の異常性を定義しておかないと、通常の反応をしなかった理由にならないということか?
  • 「代筆」という設定が伏線になるのかと思いきや、さらっと流されているのが気になる。「犯人」の動機のひとつにならないのか?
  • 残念ながらいまひとつ。次作に期待。