4歳児向けクリスマスプレゼント〜映画DVD・Blu-ray編

アニメーション映画

両方ともいわずと知れた名作で、大人が見ても、火星人が見ても、ハンガリー人が見ても、満足できる。しかし、4歳児には少々早い。カールじいさんの悲しみや喜び、ティアナの焦りや怒り、蛍のレイの狂気を理解するのは難しい。はずなのだが、この二本はえらく集中して見ていた。
もし、子供が興味を持たずとも、大人が自分の楽しみのために買ってもいいクオリティだから、問題ない。実際、私は自分の好みで買った。


あれこれ語ろうとすると、感情が先走ってジェスチャーになってしまう、思い入れの深い作品。画像、音楽、構成、演出、全てがすばらしい。

カールじいさんの空飛ぶ家/ブルーレイ(本編DVD付) [Blu-ray]カールじいさんの空飛ぶ家/ブルーレイ(本編DVD付) [Blu-ray]

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社  2010-04-21
売り上げランキング : 741

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アカデミー歌曲賞ノミネートの「Almost there」(夢までもう少し)「Down in New Orleans」(それがニューオーリンズ)がすばらしい。日本語吹き替えの歌も良い。個人的には、ダンサブルなメロディーと内省的歌詞が魅力的な「Dig a Little Deeper 」(もう一度考えて)が一番好きだ。

プリンセスと魔法のキス ブルーレイ(本編DVD付) [Blu-ray]プリンセスと魔法のキス ブルーレイ(本編DVD付) [Blu-ray]

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社  2010-07-14
売り上げランキング : 2661

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

古い映画

これも私の好みで購入して見ていたら、かん子さんがハマってしまった一本。極彩色のオズの国が興味深いようだ。「カンザス」「たつまき」「かかし」などの、未知の存在の名前も覚えた。「たつまきが来たら、地下室に避難」もバッチリだ。覚えてどーするんだ、というものではあるが。

オズの魔法使 [Blu-ray]オズの魔法使 [Blu-ray]

ワーナー・ホーム・ビデオ  2010-07-14
売り上げランキング : 5229

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

生物ドキュメンタリー

  • アース

動物ドキュメンタリーが好きなかん子さんのために購入。

アース [Blu-ray]アース [Blu-ray]

ギャガ・コミュニケーションズ  2008-06-27
売り上げランキング : 3019

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
渡辺謙の吹き替えナレーションが、低音で聞き取りにくいかと不安だったが、本人には(用語が分からないのはともかく)問題なかったようだ。
様々な動物の姿に興奮する姿が見られて、親としても嬉しかった。与えて放置するたぐいの作品ではなく、共に視聴して会話を交わしながら観るのをオススメする。
肉食動物が草食動物を狩るシーンや、捕食者が狩りに失敗して餓死の運命に陥る場面があるので、残酷描写に敏感な方は、事前チェックが必要だろう。私は無神経なので、そのまますぐに観た。


かん子さんがなんとか「アース」を観られたのは、「ダーウィンが来た!」*1を毎週観て、この手の映像作品の「作法」をそれなりに会得していたからかもしれない。


NHKダーウィンが来た!」サイト
http://www.nhk.or.jp/darwin/


今年、朝日新聞出版で、「ダーウィンが来た!生きもの新伝説DVDブック」という定期購読企画が始まった。月二回(10日・25日)のペースで、フルカラーのブックレットと、過去に放映された番組二本が入ったDVDが送られてくるという。悩んだ。月に二つずつモノが増える。「ダーウィンが来た!」は毎週観ている。わざわざ買わなくてもいいんじゃない?
でも、申し込んだ。買っちゃった。親バカなんだよ……。*2
だけどね、これはアタリでしたよ。元々番組の質が高いのは承知していたが、それ以上に「繰り返し観る」というのが、本人には良いようだ。「DVDみていいですか?」と確認して、「なんにしよーかなー、今日は、ミーアキャット!」などと選ぶ様子も楽しそうだ。
南極にいるペンギンの行動を覚えても、ライオンの狩りの仕方を知っても、ノウサギの毛色が冬に変わるという知識を得ても、実生活には何ら寄与しない。しかし、そういう無駄な知識が、彼女の内的世界を豊かで広大なものにしてくれると信じている。大げさではあるが、テレビ番組をほとんど見ない*3我が家で、私が映像作品を選ぶ際に考えているのは、そういうことである。

*1:毎週日曜夜7時半放送・子供向け生物ドキュメンタリー

*2:注意:専用ケースは買う必要なし。華やかですてきなパッケージを開けて、実物のあまりのつまらなさにガッカリした。

*3:エラそーなことを言って、見ているのは「ビフォーアフター」と「アド街」、WOWOWの「コールドケース」、「CSI」、「CSI:Miami」である。かん子さんの最近のお気に入りは、WOWOWが付けている「Miami」のコピー「マイアミの太陽より熱い男、ホレイショ・ケイン」。「まいまみの太陽が熱いの見ようよー」と言う。タイトルより長いぞ。

短評:帰りたくないー少女沖縄連れ去り事件

帰りたくない―少女沖縄連れ去り事件 (新潮文庫)帰りたくない―少女沖縄連れ去り事件 (新潮文庫)
河合 香織

新潮社 2010-05-28
売り上げランキング : 186122

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

内容紹介/Amazonより
家には帰りたくない―47歳の男に連れ回され、沖縄で保護された10歳の少女はそう言った。親子のように振る舞い、時に少女が主導権を握っているかのように見えた二人の間に、一体何があったのか。取材を重ねるにつれ、少女の奔放な言動、男が抱える欺瞞、そして歪んだ真相が明らかになる。孤独に怯え、欲望に翻弄される人間の姿を浮き彫りにするノンフィクション。

  • 親の悪夢とでも言うべき事件のルポルタージュ。と思いながら読み進める内に、ストーリーが「親」どころか「家族」に対する呪いのように感じられて怖ろしくなった。「パラノーマル・アクティビティ」の予告を見ても、さっぱり怖くなれない私だが、この本は怖い。
  • (自分が優位に立った上で)大人の注意・関心を引くためなら、何でもする少女。それに従うようにしつつ、実は自らのタナトス*1に少女を巻き込む男。全てを捨てて逃げ続ける母親。いったい、どこまで遡れば、彼女たち全員が幸福になれただろう。
  • 事件の表層から深部へと分け入る構成が見事。文庫化に際して加えられた「それからの二人」も、その構成を崩していないのが、運命とすら思われて、なお恐ろしい*2

*1:フロイトの用語。攻撃・自己破壊に向かう死の本能を指す。/大辞林より

*2:単行本刊行が平成19年12月。本書の発行は平成22年6月。

予告編を見比べて

以前、「コーラス」という映画を見て、reviewを書いた
その中で、「日本版公式サイトにある『ママに会いたい…。たった一つの願いを歌に込めた子供たちがフランス中のハートをつかみました。』というコピーは当たっていないと思う。」と書いた。外国映画を紹介する時に、日本の観客により訴える*1ように、「演出」がなされたのだろう。
今年、「幸せはシャンソニア劇場から」という「コーラス」のスタッフ・キャストによる映画を見て、予告編にも同様に、各国の編集と演出が行われるのではないか、と思い、比べて見た。
例えば、「コーラス」。原題「Les Choristes」。

コーラス メモリアル・エディション [DVD]コーラス メモリアル・エディション [DVD]

角川ヘラルド・ピクチャーズ 2005-12-22
売り上げランキング : 11452

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


日本版予告編は見つけられなかったが、公式サイトにある下記の紹介で、なんとなくテイストは予測できる。

「先生、ぼくたちの歌声は、ママに届くかな…。」 
たった一つの願いを歌に込めたこどもたちがフランス中のハートをつかみました。それは、聴くだけで涙があふれる不思議な歌声でした。 
1949年フランスの片田舎。貧しい親元を離れて寄宿学校で暮らす子供たち。誰も会いに来てくれない面会日、帰る家のない夏休み。悲しい目をした子供たちを校長先生は厳しくしばりつけていた。 
そんなある日、1人の音楽の先生がやってきた。先生は、さびしさをいたずらで紛らわす彼らを叱るかわりに、歌を教えてくれた。 歌うことで希望と無邪気な笑い声を取り戻す子供たち。その中に“奇跡の歌声をもつ少年”ピエールがいた。 だが彼は学校一の問題児だった…。 
美しくも切ない歌声の子供たちと、彼らの心を柔らかく抱きしめてくれた本物の先生との出会いに、世界中が感動の涙と拍手を送りました。

フランス版は、号令や怒号が打楽器や管楽器のように利用された、音楽的演出が心憎い。テンポの良さが魅力的だが、もっと淡々とした雰囲気かと思い込んでいたので、意外にクールで面白かった。


もっと意外だったのが、アメリカ版の「泣かせ」の演出である。台詞を一切排し、音楽と歌声に短いコピーを挟み、印象的な映像を絶妙の編集で繋ぐ。スタイリッシュで勢いのあるフランス版よりも好み。私はベタなのが好きなんだな…。
アメリ


「幸せはシャンソニア劇場から」原題「Faubourg 36」予告編。

幸せはシャンソニア劇場から [DVD]幸せはシャンソニア劇場から [DVD]

Happinet(SB)(D) 2010-04-23
売り上げランキング : 17199

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


印象的な映像と、音楽的台詞で効果的に演出されたフランス版予告。


時代の激動と、若い二人のラブストーリーに主眼を置くアメリカ版予告。


中年男の悲哀と、仕事に対する情熱、「音楽が人を幸せにする」というムードにあふれた日本版。私の好きな「Loin de Paname」*2が入っている唯一の予告編でもある。


アメリカ人は外国映画をあまり見ないと聞くが、これらについては、アカデミー賞ノミネートのフランス映画なので、アメリカ版予告も作られている。外国語映画賞ノミネート作品等でも比較可能かもしれない。

*1:だろうと配給側が信じる

*2:昨年度アカデミー歌曲賞ノミネート

3、4歳児向けクリスマスプレゼント〜本・絵本編

独断と偏見と私の好み(子供の好みは知らん!)でオススメする、プレゼント候補。少なくとも、うちのかん子は喜んでいる。

本・絵本

-くだものだもの
-おやおやおやさい
-おかしなおかしこどものとも年少版2010年7月号*1・まだ書籍化されていない)
ユーモアに富む美しい絵と、巧みな言葉遊びが楽しい絵本のシリーズ。字が読めるようになった子供が、懸命に読み、笑う姿を見ていると、私も楽しくなる。

くだもの だもの (福音館の幼児絵本シリーズ)くだもの だもの (福音館の幼児絵本シリーズ)
石津 ちひろ 山村 浩二

福音館書店 2006-06-07
売り上げランキング : 51888

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


おやおや、おやさい (幼児絵本シリーズ)おやおや、おやさい (幼児絵本シリーズ)
石津ちひろ 山村浩二

福音館書店 2010-06-02
売り上げランキング : 17129

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

  • サンドイッチ サンドイッチ

これも、言葉と絵の組み合わせのすばらしい一冊。何よりおいしそう!

サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ)サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ)
小西 英子

福音館書店 2008-09-10
売り上げランキング : 68507

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

  • しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです
  • くまのコールテンくん

ドン・フリーマンという作家を、遅まきながら今年初めて知った。とてもいい。しかし、これは子供受けというよりは、むしろ親が好きな部類である。

しずかに!ここはどうぶつのとしょかんですしずかに!ここはどうぶつのとしょかんです
ドン フリーマン Don Freeman

BL出版 2008-05
売り上げランキング : 54159

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


くまのコールテンくん (フリーマンの絵本)くまのコールテンくん (フリーマンの絵本)
ドン=フリーマン まつおか きょうこ

偕成社 1975-05
売り上げランキング : 23079

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ぬいぐるみがセットになった洋書もある。

Corduroy Book and BearCorduroy Book and Bear
Don Freeman

Viking Juvenile 2008-09-04
売り上げランキング : 9855

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

小児科の待合室に「こぶたくん」があり、そこからかん子さんの「アーノルド・ローベル祭」が始まった。今のところ、「おはなしばんざい」が一番面白かったそうだ。私も懐かしく読み返した。

おはなしばんざい (ミセスこどもの本)おはなしばんざい (ミセスこどもの本)
アーノルド・ローベル 三木 卓

とうさん おはなしして (ミセスこどもの本) ふくろうくん (ミセスこどもの本) ふたりはいつも (ミセスこどもの本) どろんここぶた (ミセスこどもの本) きりぎりすくん (ミセスこどもの本)

by G-Tools

  • いやいやえん

私たち姉妹が、子供の頃とても好きだった児童書。絵本ではなく、文章量が多いため、本人が読むには少し早いが、一日一章ずつ読んでやると、とても気にいっていた。

いやいやえん―童話 (福音館創作童話シリーズ)いやいやえん―童話 (福音館創作童話シリーズ)
中川 李枝子 子どもの本研究会

福音館書店 1962-12-25
売り上げランキング : 1185

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

  • いたちのてがみ

かん子さんに、「最近一番面白かった本は何か?」と聞いたら、「いたちのてがみ」だと言う。図書館で借りた「こどものとも」で、まだ書籍化されていないもの。地味〜な絵本なのだが、確かにえらく気にいって、何度も何度も読んでいた。
http://www.fukuinkan.co.jp/magadetails.php?goods_id=21578

ということで、参考にはならないかもしれないが、ほんとにオススメです。

*1:こどものとも」は福音館発行の児童書レーベルで、雑誌扱いのペーパーバック。毎月刊行されるので、この定期購読をプレゼントするのも素晴らしいアイデアだと思う。親が自分の好みで児童書を買いまくるタイプだと、余計なお世話になってしまうが…。詳しくは、福音館のサイトでご確認を。http://www.fukuinkan.co.jp/magazinedetail.php?maga_id=2

短評:おサケについてのまじめな話

アルコール依存症は患者がかわいがられない病気です。
おそろしい、にくらしい病気でした。
私は彼を憎んで 逃げまわるのにせいいっぱいでした。
そういう病気でした。


でも、病気なのだから 専門の医師が対応しなければいけません。
家族だけでは戦えません。

私はもっぺん生まれかわっても
やっぱり鴨ちゃんと一緒になってると思う。
そいでやっぱり鴨ちゃんは依存症になって
二人は大ごとになるんだろうけど、
でも今の私には知識があるから。
正しい治療法を知ってるから。


大丈夫。
もう憎まない。

西原理恵子月乃光司のおサケについてのまじめな話 アルコール依存症という病気西原理恵子月乃光司のおサケについてのまじめな話 アルコール依存症という病気
西原 理恵子

小学館  2010-07-01
売り上げランキング : 1617

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

内容紹介/Amazonより
アルコール依存症は、軽症のうちほど回復しやすい病気です。ところが病気の症状や治療について、また、重症化したときのおそろしさなど、一般的な知識や理解が十分だとは言えません。
本書は、元夫のアルコール依存症に悩んだ漫画家・西原理恵子さんと、青年期に自身が若年性アルコール依存症になった経験をもつ月乃光司さんの二人が、それぞれ家族と当事者という立場から、この病気について語りあいます。かかってからでは治療が困難なアルコール依存症について、多方面から解説した、わかりやすくためになるガイダンスです。
巻頭漫画、巻末には相談先リスト入り。 

編集担当者からのおすすめ情報
★漫画家西原理恵子さんの元夫鴨志田穣氏(故人)が最期に遺した小説『酔いがさめたら、うちに帰ろう』(スターツ出版)が映画化され、2010年秋公開されます。本書と表裏をなす内容ですので、ぜひおすすめです。

続きを読む

さよなら、佐野洋子

 どんなおばあさんになりたいかなどという質問はナンセンスだと思う。もうほとんどおばあさんではないか。ある日急におばあさんになるのではなく、二十四歳の若さのおごりの頃からジワーリ、ジワーリ始まっているのだよ。そこのお嬢さん。いや五歳の女の子だって見ていると八十のその子のなれの果てがすけて見える。要するにその人以外のバアさんなどにはなれないのである。
 私は私のままでバアさんになる。


 注文なんかなくなって、下手な絵を好きなだけ好きに描いて、気が向いたらSF小説なんか書く。SFは科学的知識が必要で無理だったら、殺人ものでも書き、殺したい人を次々に思いうかべてもう片っぱしからバラバラにしてやる。食い物に異常に執着するようになると聞くから、一日がかりでも芋の雑炊なんか作ってフウフウ食べる。金がないにきまっているから、美食は体によくないと納得する。口が悪いのはたたき上げだから、「あのババア可愛げがない」と若いもんに嫌われるようにする。これが深い思いやりなのよ。私が死んだら、アー、もっと優しくしてやればよかったなどと周囲が気を病まないようにね。
 「あのばあさん野たれ死んだけど自業自得だよ」と了解をつけさせてあげたい。


 私が死んだと同時に、私のまわりのどんな小さな紙切れでもパンツでもシュワーッと消えて地面にすい込まれて行ったら、どんなにいいだろうと思う。

「がんばりません」より「シュワーッと消える」

がんばりません (新潮文庫)がんばりません (新潮文庫)
佐野 洋子

新潮社  2008-07
売り上げランキング : 341

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

http://megalodon.jp/2010-1106-0711-42/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101105-00000009-oric-ent
100万回生きたねこ』 作家の佐野洋子さんが死去


さようなら、さようなら佐野洋子。さよなら、さよなら、私の一部。

 私達が老いて、誰にでも死が近づいている。これから生き続けるということは、自分の周りの人達がこんな風にはがれ続けることなのだ。老いとはそういうさびしさなのだ。
 一カ月前床をたたいて泣いたのに、今、私はテレビの馬鹿番組を見て大声で笑っている。生きているってことは残酷だなあ、と思いながら笑い続けている。

「神も仏もありませぬ」より「何も知らなかった」

神も仏もありませぬ (ちくま文庫)神も仏もありませぬ (ちくま文庫)
佐野 洋子

筑摩書房  2008-11-10
売り上げランキング : 159

Amazonで詳しく見る
by G-Tools